藤仁館学園グループに初任者研修の資料請求

藤仁館学園に資料請求してみた!

今回は関東で介護資格スクールを運営している藤仁館学園グループに、介護職員初任者研修の資料請求をしてみました。

 

資料請求

介護職員初任者の一括資料請求サイトからお申込みをして、
「6日」
で到着しました。

 

他スクールでは、2日〜3日で到着するケースもありますので、やや遅めですね。

 

資料の内容
  • パンフレット(手書きのコメント付き)
  • 開講予定表
  • 教室案内
  • ケアマネージャーなどの他資格講座の案内

藤仁館学園の資料

 

パンフレットに書かれていた手書きのコメントが良かった!

パンフレットには手書きのコメントが同梱されており、とても嬉しかったですね。

 

開講日程などの案内もサラッと書かれており、柔軟性を感じます。

 

手書き

 

同業他社で介護施設も運営しているところは、「よければ就職もうちでしませんか?」となりますが、藤仁館学園の場合は施設運営を行わない完全独立型の為、その点を強調した内容になっています。

 

受講料

通常15万円なので、ちょっと相場よりもお高く設定されていますね。

 

ただ随時割引きキャンペーンも行われており、私が確認した時は89,000円で募集を行っていました。

 

合格率

合格率100%

 

世間一般に合わせて、よほどおかしなことをしない限りは間違いなく合格させます。
とのことでした。

 

なので、厳密な意味で言うと、講座を受講し始めた方が全て合格できるというわけではないと思います。

 

きちんと教室に通って受講して修了試験まで受けるところまで行った方は、100%の確率で合格できるということです。

 

やはりスクーリングの場合は、

  • 途中から出席しなくなる人
  • ずっと寝ているなど態度の悪い人(ほとんどいないですが)

という方も出てきます。
さすがにそのような方は合格はできていないと予想します。

 

なお、独立型だけあり、学習室など他校とは異なるサービス展開があります。

 

就職に関するサポート内容

完全独立型のスクールのため、逆に言えばしがらみがなく、色々な所から就職情報があるとのことです。

 

また就職希望の際は面接の段取り付けなど、サポートも充実しています。

 

電話対応【対応時間10分】

電話は、聞き手型の電話ではなく、あちらから話しかけてくるタイプの電話で、終始向こうのペースでした。

 

それでも会話はそれなりに盛り上がったのですが、気になった点も。

 

「ウチは勉強だけの学校なので、他のスクールと違ってしがらみがないです。
ですが他の所の場合、就職・派遣に同意しないと合格しにくいかもしれませんよ。」

 

確かに、自分が抱える介護施設や、業者への就職案内、斡旋は存在します。

 

だからと言って、それが合否に影響することはあり得ませんね。
もしそんな事があれば、、確実に厚生労働省から指導が入るはずですから。

 

そもそも、介護初任者研修を受ける人は仕事を求めて取る人が多いので、就職案内はむしろありがたい場合があります。

 

まぁ、受講してもらいたくて、ポロッと出てしまった会話だったのだと思います。

 

藤仁館学園の介護職員初任者研修

藤仁館学園は通学(スクーリング)専門の講座を行っているのかと思っていましたが、

  • スクーリング90時間
  • 通信形式学習40時間

合計130時間と、他スクールと同じような受講スタイルで行われます。

 

このうちスクーリングのために通学する必要があるのは15日分です。

 

土日にも講座を開催

仕事をしながら介護業界への転職や業界内でのキャリアアップ、スキルアップを目指している方にとって、平日しか講座が開催されていないことは大きな悩みの一つでした。

 

藤仁館学園の池袋校と熊谷校ではありがたいことに、

  • 土曜日
  • 日曜日

にも介護職員初任者研修の講座を開催しています。

 

その他にも、

  • 大宮校:木曜土曜コース
  • 南浦和校:日曜コース
  • 高崎校:火曜土曜コース
  • 太田校:水曜日曜コース

のように平日と土日をかけ合わせたスケジュールでも講座が開催されています。

 

それぞれの教室の場所はそれほど遠く離れてはいないので、自分が通える日程の講座があれば、最寄りの教室ではなくても通った方がスムーズに取得できそうですね!

 

振り替え補講の自由度が高い!

さらに、上記の教室同士が近いことを活かして、欠席した場合は、どこかの教室で行われる同じ授業を自由に受けられるという仕組みになっています。

 

なので大宮校に通っていて、一つ授業を欠席してしまった場合、その後で南浦和校の同じ授業に出席できるシステムになっているということですね。

 

上記の補講システムは、教室同士が近い藤仁館学園ならではの強みだと思います!

 

まとめ

電話対応では、ちょっと粗を見つけてしまいましたが、パンフレットの完成度は高かったです。
特に、手書きは他スクールでは見られないことですので、ポイント高かったです。

 

藤仁館学園は全国展開ではなく、

  • 東京(池袋)
  • 埼玉(大宮、南浦和、熊谷)
  • 群馬(高崎、太田)
  • 神奈川(横浜)

の一部のみなので、お近くの方は資料請求してみてください!

 

介護職員初任者研修の資料請求はこちらのページから!