大手の未来ケアカレッジに資料請求

未来ケアカレッジに資料請求してみた!

続いても大手介護資格スクールの「未来ケアカレッジ」さんです。

 

介護職員初任者研修の資料を請求してみました!

 

一括資料請求してから資料が届くまで

介護職員初任者研修の一括資料請求サイトからお申込みをして、
「2日」
で到着しました。

 

お申し込みしてすぐに対応しないと、2日では届かないので非常に誠実さを感じました。

 

さらに、これは他スクールと比較しても、かなりのスピードです!

  • ニチイ学館:5日間
  • 三幸福祉カレッジ:3日間

ですので、2日で届いたのは驚きでした。

 

資料の内容

  • 介護初任者研修の解説パンフレット
  • 各講座・開講日の案内一覧
  • 説明会の案内(地図付き)
  • 教育給付金制度案内
  • 終了後の施設見学案内
  • 割引キャンペーン案内
  • 説明会参加者QUOカードプレゼント案内

未来ケアカレッジの資料

 

資料から見た印象

「これでもか!」という量の資料は、他社を完全に引き離しています。
情報量が足りなくてシンプルすぎると、

  • このスクール手抜いているのかな?
  • 詳しくない人が運営しているのかな?

と思ってしまいます。

 

ですが、未来ケアカレッジの資料からは、「ぜひうちで介護職員初任者研修を受講してください!」という熱意みたいなものを感じることができました。

 

やはり勉強する場所に行く場合、熱量のある先生や学校の方が、将来的にも良い結果につながるような気がしますよね。

 

良かった点

資料の良かった点としては、完全に介護初任者研修のみに特化した案内です。

 

非常にシンプルですが、開講スケジュール等の冊子を最初に配ってくれるのは、受講生としても予定が立てやすく、生徒側の視点に立った良い案内が出来ている印象を受けました。

 

悪かった点

文字がやや小さく読みにくかったです。

 

また、他社が「同種資格の同時受講割引き」によってアピールする中、その情報が無かった為、「てっきりサービスが少ないのか?」という印象を受けましたが、ホームページで確認するときちんと同業他社と同じようなサービスが明記されていました。

 

受講料

  • 関東エリア:49,500円〜
  • 東海エリア:39,500円〜
  • 関西エリア:44,500円〜
  • 九州エリア:29,500円〜

 

東京含む関東エリアの受講料も激安ですが、九州エリアに至っては、スクール運営が成り立つのか心配なレベルなくらい安いですね。

 

もちろん業界の相場と比較しても安いので、非常に助かります。

 

受講するエリアによっては、例えば関東でしたら他の激安校と同じくらいですが、九州エリアの価格を見ると相場よりもだいぶ安いですね。

 

合格率

テキストを学び、それにそった内容が問題として出るため合格率は約8割ほどのようです。

 

ここから読み取れるのは、きちんとした修了試験を実施しているなということです。

 

ただ、受験勉強のような難解な問題は出るわけもなく、きちんと講義を理解していれば確実に合格できるレベルです!

 

また、例え落ちても再受講料が無料なので、リスクは少ないです。

 

就職に関するサポート内容

専門の就職相談員と就職後の相談サポート(就職後のアフターフォロー付き)あり。
そして「未来ケアワーカー」のような就職支援サイトもあります。

 

未来ケアワーカー

 

電話対応【対応時間15分】

こちらが質問した事に対して、返答してくださるスタイルでした。
全くの初心者であると告げると、できるかぎり専門用語を省いた上で詳しく解説して下さりました。

 

例えば「介護初任者研修って何?」と聞くと、同業他社が「介護の基礎知識を学ぶ物です」という中、「介護の基礎知識を学んだ上でホームヘルパーという仕事を行うには必須です」という話から、

  • ホームヘルパーの仕事の内容
  • 施設の仕事では必ず必要ではないが待遇面で差が出る

など、一つの質問に対して、3〜4の返答があり、電話対応職員の知識・スキルの高さが伺えました。

 

まとめ

  • 資料配布スピード
  • 受講できる場所の数
  • 料金体系
  • 電話対応

全てが高評価に値します。

 

また、同業他社の授業料が10万円を超える中、かなりの低価格でサービス提供を行っています。
しかも追加費用などなしのコミコミで済む点は、非常にいいと思います。

 

資料請求で送られてくる資料も、ネットで見れる公式サイトの情報量もともに多いので、情報公開も徹底しているオープンなスクールだと思います。

 

資料も十分に充実しているのですが、さらにインターネットに重点を置いてる印象を受けました。

 

総合的な印象から、どうしてこの未来カレッジが大手であり続けるのかの理由が分かった気がします。

 

下記の大手スクールの中で、

  • ニチイ学館
  • 三幸福祉カレッジ
  • 未来ケアカレッジ

どこで介護職員初任者研修を受けるかどうか迷ったら、私は一番近くに教室がある場所を選ぶべきだと思いますが、同じ距離くらいでしたら未来ケアカレッジが良いと思います!

 

介護職員初任者研修の資料請求はこちらのページから!