おすすめプランから選ぶ介護資格!
ヘルパーから、介護福祉士やケアマネを目指す王道プラン
資格名 | 期間/費用の目安 | 取得するメリット |
---|---|---|
介護職員初任者研修 (ホームヘルパー2級) 人気度:★★★★★ |
最短1ヶ月 5万円台〜 |
介護業界で一番最初に取得する資格で年収UP・キャリアアップの第一歩! |
実務者研修 (ホームヘルパー1級) 人気度:★★★★☆ |
保有資格によって異なる | 介護福祉士を受験する為に必須の資格という橋渡し的な役割を持っています |
介護福祉士 (受験資格も要チェック) 人気度:★★★☆☆ |
最短2ヶ月 8000円〜 |
国家資格であり介護のプロと認められる |
ケアマネージャー (介護支援専門員) 人気度:★★☆☆☆ |
1万円台〜 | 実務経験5年が必要なステップアップ資格 |
最短3日で取得できる簡単プラン
資格名 | 期間/費用の目安 | 取得するメリット |
---|---|---|
介護事務 (ケアクラーク) 人気度:★★★★☆ |
最短3日 2万円台〜 |
介護保険制度を学びたい方や、介護業界でデスクワークしたい方にオススメ |
ガイドヘルパー (移動介護従事者) 人気度:★★★☆☆ |
最短3日 2万円台〜 |
車椅子を使った外出介護など、全身性障害者や視覚障害者の移動介助が可能になる資格 |
介護予防運動指導員 人気度:★★★☆☆ |
1ヶ月 | 老人ホーム、デイサービス、訪問介護の現場で求められている資格! |
福祉系を組み合わせてステップアッププラン
資格名 | 期間/費用の目安 | 取得するメリット |
---|---|---|
福祉用具専門相談員 人気度:★★★☆☆ |
最短5日 3万円台〜 |
貸与事業所には専門相談員の配置が義務化 |
福祉住環境コーディネーター 人気度:★★★☆☆ |
3万円台〜 | 3級と2級の合格率は約50% |
高齢者コミュニケーター 人気度:★★★☆☆ |
3ヶ月 3万円台〜 |
高齢者との接し方に悩んでいる方は多いです。自己流から抜け出す良いキッカケに! |
社会福祉士 人気度:★★☆☆☆ |
通学6ヶ月 通信7ヶ月 |
高度な知識とコミュニケーション能力が必須!医療機関や行政の地域包括支援センターなどでソーシャルワーカーとして活躍 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
将来有望な「国家資格の介護福祉士」「専門職として認められるケアマネ」
につながる第一歩目が介護職員初任者研修です。
介護業界で働く方が、一番最初に取得する資格のため圧倒的な一番人気!
|
![]() |
|
![]() |
デスクワークの仕事ということもあり、安定した人気があるのが介護事務です。
|
![]() |
|
![]() |
2016年1月(平成27年度)の介護福祉士試験から、 受験資格が「実務経験3年」+「実務者研修の受講」へと変更されました。 その為、今から実務者研修を取得される方が増えています。 また、介護報酬の10%減額なしでサービス提供責任者にもなれます! |
(資料には体験談やQ&Aなど、お役立ち情報が盛りだくさん!)
一番おすすめの資格は?
介護の現場で一番求められているのはホームヘルパー(訪問介護資格)です。
ですから、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の資格を持っていれば、
- 介護業界への就職・転職に非常に有利
- 無資格のヘルパーの方はお給料が2〜3万円アップ
- 正社員としての雇用も目指せる!
というメリットがありますので、講座費用はかかりますが、早めに取得した方が結局はお得な資格なんです!
最短1ヶ月で取得できる講座もありますので、思い切って行動してみましょう!!
介護資格を取る順番
既に介護職員として働いている方に関しては、周囲から自然と情報も入ってくるでしょうし、先輩方からアドバイスを頂けると思いますので問題ないと思います。
それでは、これから介護業界で働こうと考えている・行動している方は、どういう順番で資格を取得していけば良いでしょうか?
王道の順番としては、
となります。
この順番さえ守っておけば余計な遠回りをせず順調に介護業界で働き続けることができます。
日本はこれからが超高齢化社会を迎えますので、今後、数十年間の介護士としてのキャリアに間違いはないと思います。
なぜなら、今後新しい方がどんどんと介護の道を目指し始めるので、既に資格を持ち経験も積んでいる方が、自然とリーダーになったり上司になるからです。
ですから、先に資格を取り経験を積んだ方が、非常に有利になる時代がこれからやってくると思います!
迷われている方は、少し未来を想像して行動につなげていきましょう!